-
社会福祉法人制度改革について
保育園や特別養護老人ホーム等、社会福祉事業の担い手として、「社会福祉法人」がありますが、本年3月末に大幅な法改正が行われ、来年4月1日から施行されることになりました。 改正法では、現行法が任意としていた「評議員会」の […]
2016.07.13
-
業務日誌
業務日誌を更新していきます。
2015.11.12
-
2015年が始まりました。
当事務所は本日から業務を開始いたします。 50歳を迎える年となりました。 天命の何たるかを知るような境地には程遠い有り様ですが、もう若くないという現実にだけは、否応なく向き合うしかありません。 我が身に残された時 […]
2015.01.06
-
保釈までの長い道のり
現在公判中の被告人ですが、今まで2回の保釈請求を却下され、本日、3回目にしてようやく保釈が認められました。 有名人や政治家が逮捕起訴されるとよく話題に上る「保釈」ですが、法律上の根拠は2種類あります。 一定の除外事 […]
2014.09.09
-
受任後1ヶ月で協議離婚成立
ワイドショーは某女優のスピード離婚を伝えていますが、最近、当事務所でも、ご相談をいただいてから約1ヶ月で協議離婚が成立したという事案がありました。 ご相談をいただいたのは別居直後でしたが、子供がおらず、復縁の可能性が […]
2014.07.04
-
今日も朝から電話
昨日は、 「3Dプリンタで製造できる『本物の銃』 日本に規制する法律はあるか?」という記事 http://www.bengo4.com/topics/449/ が検索エンジンでヒットしたらしく、文化放送ラジオをはじめ […]
2014.05.09
-
認知症の相続人
認知症の母親を介護していた父親が急死したのですが、相続の処理はどうすればよいのでしょうか、という相談を受けました。 亡くなられた方が遺言を残していなければ、自宅の名義変更や、預貯金の払い戻し等の手続きには、相続人全員 […]
2014.04.11
-
行方不明の相続人
配偶者に先立たれてから一人暮らしをしていた姉が亡くなったが、兄弟の一人と長年音信不通で、遺産分割協議ができない、という相談を受けました。 亡くなられた方にお子さんがいない場合、相続人となるのは、故人の両親(直系血族) […]
2014.03.31
-
親族の保証人になってしまった
商売をしていた父親が事業資金を借り入れた際、頼まれて連帯保証人になったが、最近廃業したので、信用金庫から保証債務の履行を求められている、という相談を受けました。 本人はサラリーマンで、どうやっても数千万円の保証債務を […]
2014.03.28
-
居住用不動産の贈与
結婚して20年以上経った夫婦が、一方が所有していた居住用不動産を他方に贈与する場合(または、居住用不動産を取得するための金銭を贈与した場合)、基礎控除の110万円に加えて、最高2000万円までの控除が受けられる(贈与税 […]
2014.02.14